前の5件 | -
平成ライダーについて [その他レビュー]
「仮面ライダー555 20th パラダイス・リゲインド」を観たこともあって、平成ライダーをちょっと思い返していた。「ファイズ好きだったけど、テレビの放送いつ頃だったっけな?」と思って調べたら、平成ライダーの4作目だった。前が龍騎で後がブレイド。
元々このライダーの枠ってメタルヒーロー枠だったんだよね、「宇宙刑事ギャバン」から続く。ギャバンのリアタイ時、私は高校生だったけど漫画研究同好会(いわゆる漫研)所属ということもあって、友人たちとこぞって視聴して「面白かった」「つまらなかった」と言い合っていた。そのまま大学生になって周囲にその手の仲間がいなくなっても見続けていたのだが…メチャ好きだった「超人機メタルダー」が終わって始まったのが「世界忍者戦ジライヤ」で、メカメカしいメタルダー→アナログなジライヤになってシラケてしまい笑、数話見て挫折。それ以来一度もメタルヒーローに戻ることはなかった。
それが2000年になって、急に「仮面ライダー」枠に変わるという。元々仮面ライダーは初代〜Xまではしっかり見ていたのだが、アマゾンで挫折(当時小学校高学年)。その後スカイライダーで復活するもスーパー1で挫折(当時中学生)。しかしブラックで復活してRXまで見るも枠が続かず(終わる頃に社会人)。しかしブラックで結構満足感を感じていたので、その後のビデオ・映画作品「真・仮面ライダー 序章」「ZO」「J」は(社会人になっていたこともあって)セルビデオを購入したりしていた。
その流れが結局6年後の平成ライダー第1作「仮面ライダークウガ」を私に見させることになる。そしてこれがスゴく出来が良かったために、ズルズルと平成ライダーを見続けることになった。第2作はクウガの世界観を引き継ぐような気を持たせておいて大して関係なかった「アギト」笑。第3作はライダー同士のバトルロワイヤルとなった「龍騎」。そして「555」があって、第5作が「ブレイド」。ブレイドはなんだか面白くなくて、こりゃそろそろ卒業かな…と思っていたんだけど、その次の第6作「響鬼」にはドハマリ。面白くて毎週楽しみに見ていたのに、なんと29話で突然終了してしまうのだった…
それ以来、平成ライダーは全く見なくなりましたね。今や戦隊モノと並ぶ長寿枠になりましたが、響鬼の恨みは本当に何年経っても消えることがない。響鬼が前半の路線のまま1年間通して作られていたら、私にとってNo.1特撮、いやNo.1テレビ作品になっていたかもしれない。それなのに、今や見れば悔しいので、前半すら見返すことが出来ない状態ですから。
そんな中、大傑作「シン・仮面ライダー」で仮面ライダー作品に回帰することになろうとは。お陰で先日のファイズも素直に観に行くことが出来ました。それでもテレビシリーズとかはもう見る気にはなりませんが…
この記事、左上の画像は、私のキャラ『チャックま』が変身したクウガという設定笑。平成ライダーで無条件に肯定できるのは、やっぱりクウガだけですかねぇ…
元々このライダーの枠ってメタルヒーロー枠だったんだよね、「宇宙刑事ギャバン」から続く。ギャバンのリアタイ時、私は高校生だったけど漫画研究同好会(いわゆる漫研)所属ということもあって、友人たちとこぞって視聴して「面白かった」「つまらなかった」と言い合っていた。そのまま大学生になって周囲にその手の仲間がいなくなっても見続けていたのだが…メチャ好きだった「超人機メタルダー」が終わって始まったのが「世界忍者戦ジライヤ」で、メカメカしいメタルダー→アナログなジライヤになってシラケてしまい笑、数話見て挫折。それ以来一度もメタルヒーローに戻ることはなかった。
それが2000年になって、急に「仮面ライダー」枠に変わるという。元々仮面ライダーは初代〜Xまではしっかり見ていたのだが、アマゾンで挫折(当時小学校高学年)。その後スカイライダーで復活するもスーパー1で挫折(当時中学生)。しかしブラックで復活してRXまで見るも枠が続かず(終わる頃に社会人)。しかしブラックで結構満足感を感じていたので、その後のビデオ・映画作品「真・仮面ライダー 序章」「ZO」「J」は(社会人になっていたこともあって)セルビデオを購入したりしていた。
その流れが結局6年後の平成ライダー第1作「仮面ライダークウガ」を私に見させることになる。そしてこれがスゴく出来が良かったために、ズルズルと平成ライダーを見続けることになった。第2作はクウガの世界観を引き継ぐような気を持たせておいて大して関係なかった「アギト」笑。第3作はライダー同士のバトルロワイヤルとなった「龍騎」。そして「555」があって、第5作が「ブレイド」。ブレイドはなんだか面白くなくて、こりゃそろそろ卒業かな…と思っていたんだけど、その次の第6作「響鬼」にはドハマリ。面白くて毎週楽しみに見ていたのに、なんと29話で突然終了してしまうのだった…
それ以来、平成ライダーは全く見なくなりましたね。今や戦隊モノと並ぶ長寿枠になりましたが、響鬼の恨みは本当に何年経っても消えることがない。響鬼が前半の路線のまま1年間通して作られていたら、私にとってNo.1特撮、いやNo.1テレビ作品になっていたかもしれない。それなのに、今や見れば悔しいので、前半すら見返すことが出来ない状態ですから。
そんな中、大傑作「シン・仮面ライダー」で仮面ライダー作品に回帰することになろうとは。お陰で先日のファイズも素直に観に行くことが出来ました。それでもテレビシリーズとかはもう見る気にはなりませんが…
この記事、左上の画像は、私のキャラ『チャックま』が変身したクウガという設定笑。平成ライダーで無条件に肯定できるのは、やっぱりクウガだけですかねぇ…
20周年555(ファイズ)は、やや雑な出来…でもやられちゃった笑。 [邦画レビュー]
「仮面ライダー555 20th パラダイス・リゲインド」(監督:田崎竜太)
観れないかな、と思っていたが何とか鑑賞。『Vシネクスト』ということで、オリジナルビデオ作品を限定上映する、最近のアニメ作品(「ガンダムオリジン」とか「リメイクヤマト」式)に似た発表形態。
TV版の完全な続編ということですが、私はテレビシリーズとその後のパラレル世界の映画版をリアタイ視聴はしたものの、その後特に復習もせずに鑑賞した形になります。でも当時は結構555は好きな作品でしたね。555は平成ライダー4作目。前年が龍騎で翌年がブレイドでした。
上映時間が65分と映画としては中途半端に短く、観た感じ制作費もかなりコンパクトそう。それでも磐梯さんのご要望もあるのでしょう、新しいファイズやカイザ、そして新ライダーのミューズ(なぜ666?笑)や新オルフェノクなど新しいスーツを作る必要があり、その他の制作費はかな〜りキツかったことが想像できます。お陰で細かい表現がとにかくチープ…仕方ないことですが。
ただ私がそれより気になったのは脚本の酷さ。短い尺でいろいろ盛り込むのは大変だと思いますが、それにしても(短いからこそ)背骨が通った話にして欲しかった。巧(半田健人)の心の揺れの描写は納得性がなかったし、胡桃玲菜(福田ルミカ)の扱いも雑。
演出に関してもナゾなところが多かった。胡桃隊長は何が恥ずかしかったのか。草加(村上幸平)と真理(芳賀優里亜)のキス未遂のベタさ加減。巧と真理の✕✕シーンも、一体何考えて演出してるのか。何となく「ライダーだから」っていうお約束みたいなものが見え隠れしている。20年前の作品の続編を劇場まで観に来るのなんて大人しかいない。制作費がないのは仕方ないけど、もう少し大人が観た時に恥ずかしくないものにして欲しかった。
かように作品としては三流な出来だったが…結局最後に巧が装着するアレとか、最後のオートバジンとかにメチャクチャ気持ちを持ってかれて感動しちゃいました汗。そこだけなんだけどさ、まぁ時間も短いからそれだけでなんか納得しちゃうというか。でも制作側はこれで納得して欲しくないよなぁ…
観れないかな、と思っていたが何とか鑑賞。『Vシネクスト』ということで、オリジナルビデオ作品を限定上映する、最近のアニメ作品(「ガンダムオリジン」とか「リメイクヤマト」式)に似た発表形態。
TV版の完全な続編ということですが、私はテレビシリーズとその後のパラレル世界の映画版をリアタイ視聴はしたものの、その後特に復習もせずに鑑賞した形になります。でも当時は結構555は好きな作品でしたね。555は平成ライダー4作目。前年が龍騎で翌年がブレイドでした。
上映時間が65分と映画としては中途半端に短く、観た感じ制作費もかなりコンパクトそう。それでも磐梯さんのご要望もあるのでしょう、新しいファイズやカイザ、そして新ライダーのミューズ(なぜ666?笑)や新オルフェノクなど新しいスーツを作る必要があり、その他の制作費はかな〜りキツかったことが想像できます。お陰で細かい表現がとにかくチープ…仕方ないことですが。
ただ私がそれより気になったのは脚本の酷さ。短い尺でいろいろ盛り込むのは大変だと思いますが、それにしても(短いからこそ)背骨が通った話にして欲しかった。巧(半田健人)の心の揺れの描写は納得性がなかったし、胡桃玲菜(福田ルミカ)の扱いも雑。
演出に関してもナゾなところが多かった。胡桃隊長は何が恥ずかしかったのか。草加(村上幸平)と真理(芳賀優里亜)のキス未遂のベタさ加減。巧と真理の✕✕シーンも、一体何考えて演出してるのか。何となく「ライダーだから」っていうお約束みたいなものが見え隠れしている。20年前の作品の続編を劇場まで観に来るのなんて大人しかいない。制作費がないのは仕方ないけど、もう少し大人が観た時に恥ずかしくないものにして欲しかった。
かように作品としては三流な出来だったが…結局最後に巧が装着するアレとか、最後のオートバジンとかにメチャクチャ気持ちを持ってかれて感動しちゃいました汗。そこだけなんだけどさ、まぁ時間も短いからそれだけでなんか納得しちゃうというか。でも制作側はこれで納得して欲しくないよなぁ…
ヲタクなら見よ!「Iké Boys(イケボーイズ)」6/14日本公開!
日本アニメ&特撮オタクのオクラホマの高校生がレア作品を見たら特殊能力が発動した!という意味不明な笑2021年の映画作品がついに日本公開!
予告観て「え、釈由美子出てるやん」とつぶやいてしまった…笑。この手の作品て愛情が溢れてるのはいいけど、どうしても作品全体の面白さには不安が拭えない(というか不安しかない)のだが…
近年、日本の食べログ並に信用を失ったRotten Tomatos ですが、そうは言ってもこのスコアはスゲエ笑!確かにサンプル数は少ないけど、この数字はなかなか出ないぜ…
ということでちょっと楽しみになってきた「Iké Boys(イケボーイズ)」は、6/14(金)日本公開です!
予告観て「え、釈由美子出てるやん」とつぶやいてしまった…笑。この手の作品て愛情が溢れてるのはいいけど、どうしても作品全体の面白さには不安が拭えない(というか不安しかない)のだが…
近年、日本の食べログ並に信用を失ったRotten Tomatos ですが、そうは言ってもこのスコアはスゲエ笑!確かにサンプル数は少ないけど、この数字はなかなか出ないぜ…
ということでちょっと楽しみになってきた「Iké Boys(イケボーイズ)」は、6/14(金)日本公開です!
DCエクステンデッド・ユニバース【覚え書き・映画のみ】 [ひとり言]
マーベルやったからDCもやっとくか…でもDCEUはもう終わっちゃったけどね笑。ジェームズ・ガンによるDCUはどうなっちゃうのかな?
ちなみに第一弾となった『マン・オブ・スティール』が、その前につくられた『スーパーマン・リターンズ』を無視したリブート作品となってしまったので、『〜リターンズ』を割と気に入っていた私は見る気を失って以降、DCEU作品は一つも見ていないという結果にw
『マン・オブ・スティール』(2013年公開)
『バットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生』(2016年公開)
『スーサイド・スクワッド』(2016年公開)
『ワンダーウーマン』(2017年公開)
『ジャスティス・リーグ』(2017年公開)
『アクアマン』(2018年公開)
『シャザム!』(2019年公開)
『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』(2020年公開)
『ワンダーウーマン 1984』(2020年公開)
『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』(2021年公開)
『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』(2021年公開)
『ブラックアダム』(2022年公開)
『シャザム!〜神々の怒り〜』(2023年公開)
『ザ・フラッシュ』(2023年公開)
『ブルービートル (原題)』(2023年公開予定)
『アクアマン・アンド・ザ・ロスト・キングダム (原題)』(2023年公開予定)
ちなみに第一弾となった『マン・オブ・スティール』が、その前につくられた『スーパーマン・リターンズ』を無視したリブート作品となってしまったので、『〜リターンズ』を割と気に入っていた私は見る気を失って以降、DCEU作品は一つも見ていないという結果にw
『マン・オブ・スティール』(2013年公開)
『バットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生』(2016年公開)
『スーサイド・スクワッド』(2016年公開)
『ワンダーウーマン』(2017年公開)
『ジャスティス・リーグ』(2017年公開)
『アクアマン』(2018年公開)
『シャザム!』(2019年公開)
『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』(2020年公開)
『ワンダーウーマン 1984』(2020年公開)
『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』(2021年公開)
『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』(2021年公開)
『ブラックアダム』(2022年公開)
『シャザム!〜神々の怒り〜』(2023年公開)
『ザ・フラッシュ』(2023年公開)
『ブルービートル (原題)』(2023年公開予定)
『アクアマン・アンド・ザ・ロスト・キングダム (原題)』(2023年公開予定)
マーベル・シネマティック・ユニバース【覚え書き・映画のみ】 [ひとり言]
見逃しチェック用。と言いながら、ドラマとかが入ってきちゃって見る気があまりしなくなっているのも事実。とは言え、ロバート・ダウニーJrのトニー・スタークだけは最後まで見ないとな…(つまりフェイズ3くらいまで)。その後はまたそれ次第でw
フェイズ1
『アイアンマン』(2008年公開)鑑賞済
『インクレディブル・ハルク』(2008年公開)鑑賞済
『アイアンマン2』(2010年公開)鑑賞済
『マイティ・ソー』(2011年公開)鑑賞済
『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011年公開)鑑賞済
『アベンジャーズ』(2012年公開)鑑賞済
フェイズ2
『アイアンマン3』(2013年公開)鑑賞済
『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』(2013年公開)鑑賞済
『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014年公開)鑑賞済
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014年公開)鑑賞済
『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015年公開)鑑賞済
『アントマン』(2015年公開)
フェイズ3
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016年公開)
『ドクター・ストレンジ』(2016年公開)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(2017年公開)
『スパイダーマン:ホームカミング』(2017年公開)
『マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017年公開)
『ブラックパンサー』(2018年公開)
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018年公開)
『アントマン&ワスプ』(2018年公開)
『キャプテン・マーベル』(2019年公開)
『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019年公開)
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019年公開)
フェイズ4
『ブラック・ウィドウ』(2021年公開)
『シャン・チー/テン・リングスの伝説』(2021年公開)
『エターナルズ』(2021年公開)
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(2021年公開予定)
『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』(2022年公開)
『ソー:ラブ&サンダー』(2022年公開)
『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』(2022年公開)
フェイズ5
『アントマン&ワスプ:クアントマニア』(2023年公開)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』(2023年公開)
『マーベルズ』(2023年公開予定)
『Deadpool 3』(2024年公開予定)
『Captain America: Brave New World』(2024年公開予定)
『Thunderbolts』(2024年公開予定)
『Blade』(2025年公開予定)
フェイズ6
『Fantastic Four』(2025年公開予定)
『Untitled Marvel Movie』(2026年公開予定)
『Avengers: The Kang Dynasty 』(2026年公開予定)
『Untitled Marvel Movie』(2026年公開予定)
『Untitled Marvel Movie』(2026年公開予定)
『Avengers: Secret Wars』(2027年公開予定)
未定作品
『Armor Wars』(未定)
『Spider-Man 4』(未定)
『Untitled Eternals Sequel』(未定)
『Untitled Shang-Chi and the Legend of the Ten Rings sequel』(未定)
『Untitled mutant-centered film』(未定)
Xメン系
─オリジナルシリーズ
『X-メン』(2000年公開)テレビ鑑賞
『X-MEN2』(2003年公開)テレビ鑑賞
『X-MEN: ファイナル ディシジョン』(2006年公開)鑑賞済
─新シリーズ
『X-MEN: ファースト・ジェネレーション』(2011年公開)鑑賞済
『X-MEN: フューチャー&パスト』(2014年公開)鑑賞済
『X-MEN: アポカリプス』(2016年公開)
『X-MEN: ダーク・フェニックス』 (2019年公開)
─ウルヴァリン三部作
『ウルヴァリン: X-MEN ZERO』(2009年公開)鑑賞済
『ウルヴァリン: SAMURAI』(2013年公開)
『LOGAN/ローガン』 (2017年公開)
─デッドプールシリーズ
『デッドプール』(2016年公開)
『デッドプール2』 (2018年公開)
─スピンオフ
『ニュー・ミュータント』 (2020年公開)
ソニピク・スパイダーマン
─実写作品
『スパイダーマン』(2002年公開)鑑賞済
『スパイダーマン2』(2004年公開)テレビ鑑賞
『スパイダーマン3』(2007年公開)テレビ鑑賞
『アメイジング・スパイダーマン』(2012年公開)鑑賞済
『アメイジング・スパイダーマン2』(2014年公開)鑑賞済
─アニメ作品
『スパイダーマン:スパイダーバース』(2019年公開)
『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』(2023年公開)
『スパイダーマン:ビヨンド・ザ・スパイダーバース』(2024年公開)
フェイズ1
『アイアンマン』(2008年公開)鑑賞済
『インクレディブル・ハルク』(2008年公開)鑑賞済
『アイアンマン2』(2010年公開)鑑賞済
『マイティ・ソー』(2011年公開)鑑賞済
『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011年公開)鑑賞済
『アベンジャーズ』(2012年公開)鑑賞済
フェイズ2
『アイアンマン3』(2013年公開)鑑賞済
『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』(2013年公開)鑑賞済
『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014年公開)鑑賞済
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014年公開)鑑賞済
『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015年公開)鑑賞済
『アントマン』(2015年公開)
フェイズ3
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016年公開)
『ドクター・ストレンジ』(2016年公開)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(2017年公開)
『スパイダーマン:ホームカミング』(2017年公開)
『マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017年公開)
『ブラックパンサー』(2018年公開)
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018年公開)
『アントマン&ワスプ』(2018年公開)
『キャプテン・マーベル』(2019年公開)
『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019年公開)
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019年公開)
フェイズ4
『ブラック・ウィドウ』(2021年公開)
『シャン・チー/テン・リングスの伝説』(2021年公開)
『エターナルズ』(2021年公開)
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(2021年公開予定)
『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』(2022年公開)
『ソー:ラブ&サンダー』(2022年公開)
『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』(2022年公開)
フェイズ5
『アントマン&ワスプ:クアントマニア』(2023年公開)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』(2023年公開)
『マーベルズ』(2023年公開予定)
『Deadpool 3』(2024年公開予定)
『Captain America: Brave New World』(2024年公開予定)
『Thunderbolts』(2024年公開予定)
『Blade』(2025年公開予定)
フェイズ6
『Fantastic Four』(2025年公開予定)
『Untitled Marvel Movie』(2026年公開予定)
『Avengers: The Kang Dynasty 』(2026年公開予定)
『Untitled Marvel Movie』(2026年公開予定)
『Untitled Marvel Movie』(2026年公開予定)
『Avengers: Secret Wars』(2027年公開予定)
未定作品
『Armor Wars』(未定)
『Spider-Man 4』(未定)
『Untitled Eternals Sequel』(未定)
『Untitled Shang-Chi and the Legend of the Ten Rings sequel』(未定)
『Untitled mutant-centered film』(未定)
Xメン系
─オリジナルシリーズ
『X-メン』(2000年公開)テレビ鑑賞
『X-MEN2』(2003年公開)テレビ鑑賞
『X-MEN: ファイナル ディシジョン』(2006年公開)鑑賞済
─新シリーズ
『X-MEN: ファースト・ジェネレーション』(2011年公開)鑑賞済
『X-MEN: フューチャー&パスト』(2014年公開)鑑賞済
『X-MEN: アポカリプス』(2016年公開)
『X-MEN: ダーク・フェニックス』 (2019年公開)
─ウルヴァリン三部作
『ウルヴァリン: X-MEN ZERO』(2009年公開)鑑賞済
『ウルヴァリン: SAMURAI』(2013年公開)
『LOGAN/ローガン』 (2017年公開)
─デッドプールシリーズ
『デッドプール』(2016年公開)
『デッドプール2』 (2018年公開)
─スピンオフ
『ニュー・ミュータント』 (2020年公開)
ソニピク・スパイダーマン
─実写作品
『スパイダーマン』(2002年公開)鑑賞済
『スパイダーマン2』(2004年公開)テレビ鑑賞
『スパイダーマン3』(2007年公開)テレビ鑑賞
『アメイジング・スパイダーマン』(2012年公開)鑑賞済
『アメイジング・スパイダーマン2』(2014年公開)鑑賞済
─アニメ作品
『スパイダーマン:スパイダーバース』(2019年公開)
『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』(2023年公開)
『スパイダーマン:ビヨンド・ザ・スパイダーバース』(2024年公開)
前の5件 | -
1ヶ月無料のU-NEXT